沖縄古典空手

《太阿伝心会》

太阿伝心会(たいあでんしんかい)は東京で活動する武術の稽古会です。

沖縄に古くから伝わる古典の空手を稽古しています。

 

伝承されている型は、サンチン(三戦)、ナイファンチン(内歩進)、

パッサイ(抜塞)、クーサンクー(公相君)、セーサン(十三)の五つの型です。

 

 

※当会は心道会ではありません。

ご周知の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

  

会名の由来

《太阿伝心会》

 

 

江戸時代初期の禅僧・沢庵宗彭が記した、仏法を通じて兵法の意義を説いた書物、「太阿記」(たいあき)から引用しました。

 

『夫通達者 不用刀殺人 用刀活人 要殺即殺 要活即活 殺々三昧 活々三昧也』

(夫れ通達の人は、刀を用いずして人を殺し、刀を用いて人を活かす。殺すを要さば即ち殺し、活かすを要さば即ち活かす。殺々三昧、活々三昧也)

※一部抜粋

 

真実の兵法は言葉で語り伝えたり、人から教えられて習うようなものではなく、まさに不立文字教外別伝の法であり、自悟自得しなければならない法である。

 

沖縄古典空手も言葉では伝わらず、以心伝心により自悟自得しなければならないことから。

「太阿伝心会」となりました。

 

 

 

 



ニュース

 

 

 

太阿伝心会の教則本を作成しました。

会員ではない方も目を通してい頂けると幸いです。

 

姿勢、呼吸、応力(螺旋)などの身体操作をメインに技術向上を目指すための目的で作成しました。

※今回は「エネルギー伝達」や「愛する意識の力」は割愛しています。

 

 

発売中です。

 

「肚をつくる沖縄古典空手」

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 


コラボ集


 

 

 

 

2023年11月12日(日)武術仲間の韓さんに意拳を教わりました。

武術だけではなく健康法としても学びます。

 

  

 

 


 

 

 

2023年10月22日(日)白鳳流合気武道の平杉竜矢先生とコラボさせていただきました。

平杉先生は小野派一刀流も修業されていて、呪術や遁甲術にも精通されています。

 

 

 


 

 

 

2023年7月30日(日)琉球古武術「歸空庵」金好先生とZoomコラボ

宮崎県で活動されている金好先生の稽古会は、小さなお子様も大活躍です。

 

 

 


 

 

 

2023年7月8日(土)一般社団法人武士道の武道局長 坂上さんとコラボしました。

豊富な人生経験から人の良さが滲み出ている坂上さん。

私が兄貴と慕うサムライです。

 

 


 

 

 

2023年7月8日(土)意拳を修行されている武術仲間の韓さんとコラボしました。

自然(宇宙)の力をお借りする、意拳と古典空手には共通点があります。

近々実践編ができればと思います。

 

 


 

 

 

2023年6月29日(木)中心力護身法 武芸塾の緑川代表とのコラボ第二弾!!実践編です。

前半は武芸塾、後半は肚をつくる会(太阿伝心会)の動画でお楽しみください。

 


 

 

 

2023年6月22日(木)中心力護身法 武芸塾の緑川代表とコラボ対談しました。

前半は武芸塾、後半は肚をつくる会(太阿伝心会)の動画でお楽しみください。

 


 

 

 

「肚をつくる会」「太阿伝心会」とコラボしてくださる方を募集しております。

武術家だけに留まらず様々なジャンルの方と建設的な交流をしたいと思います。

お問い合せからよろしくお願いいたします。

 

 

【注意】

反社会的な人や団体・健全でない人や団体。

代表が個人的に判断させていただき、該当する人や団体はお断りすることがあります。