肚をつくる会では肚(ハラ)の有用性を説き、肚(ハラ)の力を一般に普及するために活動しております。
肚道 伝心会は沖縄に古くから伝わる心道流五つの型を伝承し、特にサンチンとナイファンチンの型を重要視しております。
世の中には名人達人と呼ばれる凄い先生が沢山いらっしゃいます。
その中から、肚をつくる会(肚道 伝心会)で稽古している「サンチンの型」を見つけ出し、それを選んでいただけたなら、少なくとも私たちが実践している技術レベルまでの道は開けたことになります。
肚道 伝心会で稽古している「サンチンの型」を真剣に学びたい方限定で、個人指導を承ります。
※只今ご予約が増えております。
ご希望の日時に対応できない場合もございます。
一度ご相談ください。
ご予約の際はご希望の日時の第三希望までお知らせください。
型の無い武術(武道)は往々にして上達にバラツキが生まれます。
例えば、センスのある極一部の人は達人の域に達しますが、大半の方は上達に悩み、修行に行き詰ることでしょう。
型という稽古方法が伝承されていないため、師匠の技を真似る他には、各々が稽古方法を独自に考案する、他流から技術を補う、自分の体を実験台として試行錯誤する、などが必須となります。
型は紙飛行機です。
飛ぶように折れば誰が折っても飛びます。
しかし飛ばない紙飛行機は誰が何回折っても飛びません。
型は私たちを上達へ導くように創られています。
一つ重要なことをお伝えします!
サンチンの型なら何でも良いわけではありません。
生きている型でなければ飛ばない紙飛行機と同じです!
600年の歴史ある手(ティー)です。
ほとんどの型が伝承の過程で形骸化している事実は否めません。
正座や礼法など、伝統の型には全て意味があります。
その意味を知識でなく体で体現できる先生に教わる必要があります。
型という窮屈な鋳型に自分の体を嵌め込み、体をつくり変えて行きます。
例えば鋳型による制約は、足幅、膝・肘の角度、姿勢などです。
最初の内はとても窮屈ですが、徐々に体がつくり変わると、むしろ心地よくなります。
体をつくり変えるには呼吸も大事になります。
※呼吸に関しては、間違えると取り返しが付かないことになるかもしれません。
生きた型に嵌り続けることで心身が解放されていきます。
身体がサンチンを形状記憶合金のように記憶することで自由な体が得られます。
そのためにも素直に型に嵌る必要があります。
触れなくても姿勢を直してあげたり、体を強くしてあげることができます。
※弱くすることもできます。
私が触れることでエネルギーを伝えます。
受講者様の体が私からのエネルギーを記憶します。
それは受講者様に私が種を植えるような感じです。
”植えられた種が修行(稽古)により発芽する”
エネルギーは言葉では伝えることができません。
一触を通じて感じていただきます。
エネルギーが流れると?
怖さが無くなり体も強く安定します。
目の前が明るくなり視野が広がります。
高揚感に包まれ気分は前向きになります。
子供の頃のような元氣がでます。
エネルギーが通ることにより、レッスン後は清々しい気持ちになります。
腰が反ってしまう癖を直すのは難しいのですが、先生にご指導いただくことで正しいポジションを体験でき、大変ありがたく存じます。
その感覚を頼りに、今後は一人でも三戦を磨いてまいりたいと存じます。
はじめは膝を曲げてしまったり、拳を握る際に労宮を塞いでしまったりと至らぬ点が多々ございましたが、慣れてきたことでより細かく丁寧にご指導を賜り、誠にありがとうございました。
また、壁を押したり床で背中を伸ばしたりといった姿勢や、丹田を活かすための多くのヒントもいただき、心より感謝申し上げます。
今後ともぜひよろしくお願い申し上げます。
本日もありがとうございました。
三戦の個人レッスンも数回受けさせていただきましたが、礼や三戦の立ち方における股関節の内旋に、ほんの少し外旋を加えることで動きに力強さが生まれること、また、圧搾呼吸の最後に「スッ」となる瞬間に吐ききるのではなく、むしろ膨らむような感覚になること——この2つがリンクして、初めて肚の感覚がわかったような気がしました。
中割れでの肘の使い方はまだしっかりと掴みきれていませんが、三戦の型で腕を伸ばして背中を張った状態から、外旋を使って強さを出すこと。そして、その中心を保ちながら、息をパッと吐くのではなく、ただ口を開けるだけという動作と同調させて「中心を抜く」ようにすると、身体の硬さが取れ、より大きな効果を感じることができました。
またぜひよろしくお願いいたします。
手を開閉する時に労宮を意識して、労宮は力を入れないように。
三戦の後ろに下がる時は前に気を出す意識、その後に手を前に出す時は気は後ろに引くように。
パンチも気を引きながら打たれると反応ができなかったです。
以前からサンチンに興味があり、習うなら自分の納得出来る先生が良いと思っていました。
森戸先生のYouTubeで肚を繋げる術理を知り参加させていただきました。
はじめて森戸先生に肚で繋がる技を掛けていただいた時に、自分の肚が充実する感覚や暖かいエネルギーが流れてくるような不思議な体験が出来て感動いたしました。
サンチンの型は大まかには1時間で覚えることが出来ました。
もちろん細かい使い方は出来てませんが、森戸先生からこの形にはこういう意味やチェック方法があると詳しく教えていただき、これから練習する時の指針を示していただけたのもありがたかったです。
日程的に通うことが難しいので、個人レッスンはとても助かります。
またしばらく型を練って、先生にチェックをしていただきたく思います。
またぜひよろしくお願いいたします。
S.I
【料金】
一般:35,000円(税込)
メンバーシップ一年以上継続会員:30,000円(税込)
※どちらも会場代が含まれます。
【指導時間】
約120分(着替え、清掃などの時間を含む)
【場所】
当方指定の会場(ご希望の会場があればお知らせください)
場所と日時は擦り合わせて行います。※都内、さいたま市内
(遠方への出張指導については交通費を請求させていただきます)
【指導内容】
肚道 伝心会に伝承される沖縄古典の型”サンチン”をマンツーマンで指導いたします。
集中して型を学びたい方におススメです。
【注意】
型は、目に見えないエネルギーとして相手に伝わるものです。そのため、指導を行う上ではお互いの信頼関係が何よりも大切だと考えております。
他の流派で修行されている方も、もちろん歓迎いたします。ただし、経歴や所属などについて事実と異なる申告があった場合、信頼関係を築くことが難しくなってしまいます。
その際には、指導をお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご理解のほどお願い申し上げます。
【お支払い方法】
※複数回受講歴のある方、面識のある方、当日現金でのお支払いも承ります。
肚道 伝心会に伝承される沖縄古典の型”サンチン”をマンツーマンで指導いたします。
集中して型を学びたい方におススメです。
¥35,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
出来るように全力で指導させていただいております。こちらが手を抜くことは一切ありません。
空手だけでなく、何事も出来ると信じて取り組まなければ出来るようにはなりません。
「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」は真です。
そのように取り組めるか否かは、指導者の問題ではなく、教わる側の問題になります。
ご自身を信じて取り組んで下さい。その積み重ねが自信となります。
術理・技法が全く異なり相反する場合があります。器用に使い分けられるようであれば問題はありません。
沖縄古典空手と相性のいい武術もあります。
息を切らせるような運動はありません。姿勢が整うことで少しづつ疲れにくい体が作られます。
体調についてご心配でしたらお問い合わせください。
一度体験していただくことになります。ご縁がありましたら是非一緒に稽古しましょう。
【お申込み事項】
【肚をつくる会(肚道 伝心会)会員または個人指導受講者の会費、指導料について】
一度お支払いいただいた会費、指導料などは原則、返金という対応はございません。
【サンチンの型 個人指導】
※個人指導受講料のお支払いはクレジットカードにてPayPalでのお支払いになります。
面識のある方に限り、当日現金でのお支払いも対応させていただきます。
入金を確認次第ご予約完了となり、会場を決めさせていただきます。
※一度お支払いいただいた指導料は原則、返金という対応はございません。
無形商品のため、課金された場合、いかなる理由があっても返金は出来かねますのでご了承願います。
以上を踏まえて、熟慮の上お申し込みください。
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
【注意事項】
《安全への配慮》
安全には十分配慮いたしますが武術の稽古です。
無理をすれば予期せぬ怪我などの可能性もゼロではありません。
主催者が指導する稽古内容を遵守してください。
《保険の加入を推奨》
念のためスポーツ安全保険などに事前加入されることを強くおすすめします。
事故や怪我について主催者は免責とさせていただきます。
《装飾品の取り外し》
稽古中はアクセサリーや指輪など、怪我の原因となるものは事前に外してください。
《撮影・録音について》
撮影や録音は主催者が稽古会の運営上必要と判断したもののみに許可されます。
無断での撮影・録音はご遠慮ください。
《SNS等への動画・写真公開》
会員またはサービス購入者本人の承諾がある場合、SNS等への公開後でも、原則として削除要請には応じません。
ただし誤って許可なく公開された場合は速やかに対応いたします。
これらの点をご理解・ご協力のうえ、安心して参加していただければ幸いです。