長年の武術修業で肚(ハラ)の感覚が芽生えました。
肚をつくる会では肚(ハラ)の有用性を説き、肚(ハラ)の力を一般に普及するために活動しております。
太阿伝心会は沖縄の古典空手を主として、日本武術や中国武術、マインドフルネス・禅などを加味した体系を持つ武術稽古会となります。
世の中には名人達人と呼ばれる凄い先生が沢山いらっしゃいます。
その中から、肚をつくる会(太阿伝心会)で稽古している「サンチンの型」を見つけ出し、それを選んでいただけたなら、少なくとも私たちが実践している技術レベルまでの道は開けたことになります。
太阿伝心会で稽古している「サンチンの型」を真剣に学びたい方限定で、1対1の対面個人レッスンを開始しました。
【型稽古の意味と意義】
サンチンの型は足幅や腕の角度など決まりごとが多く、最初はぎこちなく窮屈だったりします。
その窮屈な鋳型に素直に自身をはめることで体の内外を変えていきます。
特にサンチンでは体の締めと呼吸を身に付けます。この締めは意識的な力で締めるものではありません。
意識して締めると居つきとなります。稽古によって開放的な自然体でも締まるようになります。
サンチンの型に用いる呼吸は圧搾呼吸という独特の呼吸法で、この呼吸法を伝承している会派は現在極一部だと思われます。
サンチンの型の強さは表に現れない応力、回転するエネルギーにあります。
この回転エネルギーは相手との衝突が生まれない不思議な力です。
攻撃ならば「瞬発力の突き」を可能とし、投げや崩しの場合「相手を無力化」します。
「投げた相手にエネルギーが入る」などの現象が起こります。
【サンチンの型稽古により体がサンチンになる】
サンチンの型という鋳型で矯正された体は、そのうちサンチンの型という鋳型を必要としなくなります。
体がサンチンになるからです。それは常に型通りの外形で動くという意味ではありません。
体の中身がサンチンになっているので、自然体で動いてもサンチンの強さを保持しています。
まるで形状記憶合金のようにサンチンを体は記憶しています。
【型からの解放】
サンチンの型という鋳型に束縛され、自由を無くして型に従うことを繰り返す。
肉体だけでなく、心も型を信じて素直に従います。
動作と呼吸を合わせて動き、少しずつ肉体的な居つきと思考の居つきを消していきます。
サンチンの型という鋳型から解放されて自由になったとき、胡散臭いですが、愛と感謝の心(ウムイ)が芽生えます。
【サンチンの型 対面個人レッスン】
50分 8,000円(税込)
クレジットカードによるペイパルでの支払いをご希望の方はコチラから。
お支払いフォームの「その他ご要望」にメッセージの入力をお願いいたします。
【内容】
太阿伝心会で稽古している「サンチンの型」サンチンの型で姿勢と呼吸による締めを身に付けます。
場所と日時は擦り合わせて行います。
一人一人の特性に合わせたレッスンにより、効果的に体を作り変えていきます。
※お申込み事項と注意事項に必ず目を通してください。
お支払いされた方はご了承済みと判断させていただきます。
一度お支払いされたレッスン料は原則として返金という対応はございません。
¥8,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
術理・技法が全く異なり相反する場合があります。器用に使い分けられるようであれば問題はありません。
沖縄古典空手と相性のいい武術もあります。
息を切らせるような運動はありません。姿勢が整うことで少しづつ疲れにくい体が作られます。
体調についてご心配でしたらお問い合わせください。
一度体験していただくことになります。ご縁がありましたら是非一緒に稽古しましょう。
【お申込み事項】
【肚をつくる会(太阿伝心会)会員または個人レッスン受講者の会費、指導料について】
一度お支払いいただいた会費、指導料などは原則、返金という対応はございません。
【サンチンの型 対面個人レッスン】
※レッスン受講料のお支払いは現金、もしくはクレジットカードにてPayPalでのご利用をお選びいただけます。
現金の場合、当日レッスン前にお支払い(先払い)となります。
PayPalでのお支払いはレッスン前日までにお支払いください。入金を確認次第ご予約完了となります。
※一度お支払いいただいた指導料は原則、返金という対応はございません。
場所と日時はすり合わせて行います。
※ご予約はレッスン三日前まで受け付けております。(例:7/26 ⇒ 7/23まで)
キャンセルは前日までにお願いします。(例:7/26 ⇒ 7/25)
無形商品のため、課金された場合、いかなる理由があっても返金は出来かねますのでご了承願います。
以上を踏まえて、熟慮の上お申し込みください。
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
【注意事項】
稽古会、レッスン、講習会は安全に十分配慮をしますが、武道・武術の稽古ですので、無理をすると思わぬ怪我も考えられます。ご自身でスポーツ保険等にあらかじめ加入されることをお勧めします。
稽古会、レッスン、講習中の事故や怪我などは免責とさせていただいておりますので、ご了承下さい。
アクセサリー指輪等、怪我につながる恐れがありますので事前に外して下さい。
撮影・録音は、主催者の許可があり、稽古会運営上必要な撮影のみとなります。